『8番のりば』は、2024年5月にリリースされたSteam版の続編で、前作『8番出口』と同様の不思議な雰囲気のパズルアドベンチャーゲームです。プレイヤーは8番のりばの異変を解明し、エンディングを目指します。
ルールは前作と同様、乗り場の番号を頼りに進んでいきますが、今作では新たな要素も追加されており、より複雑化しています。
また、前作との違いとして、ゲームの進行や謎の解き方、エンディングなども大きく変わっているため、攻略のコツを掴むのが重要になってきます。
本記事では、『8番のりば』のルールや基本操作、前作との相違点などを詳しく解説していきます。
基本ルールの説明
電車内での異変と対応方法
「8番のりば」(Platform 8)では、プレイヤーは電車内で様々な異変に対処しながら進んでいきます。
このゲームの基本ルールとして、異変が発生する車両を正確に判断し、適切に対処することが求められます。
異変の対処に失敗するとゲームオーバーになるため、注意が必要です。
異変の内容は多岐にわたるため、プレイヤーはその状況に応じた適切な行動を取る必要があります。
例えば、車両内の照明が急に消えたり、不気味な音が聞こえることがあります。
このようなときは、冷静に周囲を観察し、異変の原因を特定することが重要です。
一度対処した異変は再出現することはありませんが、全ての異変が消えるまで、プレイヤーは慎重に進む必要があります。
また、ゲーム内にはホラー要素やビックリ要素も含まれており、これらに適切に対処することでクリアが近づきます。
終点の八番駅を目指す目標
「8番のりば」では、プレイヤーの最終目標は終点の八番駅に到達することです。
ゲームの進行中、異変を乗り越えながら少しずつ目的地に近づいていきます。
ゲーム内での異変に対処するだけでなく、電車内のおじさんなどのキャラクターとも関わりを持ちながら移動を続けます。
この途中経過がゲームの楽しみでもあり、少しずつ終点に近づく感覚がプレイヤーを引き込むでしょう。
また、八番駅に到達するまでの間に、異変に関するヒントや手がかりが散りばめられています。
これらを活用することで、効率よくゲームを進めることが可能です。
特に、セーブデータをしっかり管理することで、失敗を最小限に抑えながら進むことができます。
プレイヤーは、異変の対処法に慣れてくると、よりスムーズに八番駅を目指すことができるでしょう。
このように、「8番のりば」のルールをしっかり把握し、異変を乗り越えながら進むことで、ゲームの達成感を味わうことができます。
▼こちらの記事もどうぞ▼
8番出口のやり方とは?ルールやゲームの特徴・攻略法も紹介!
ディズニー混雑予想は当たる?クロロの2024年予測は当たらないのかどうかも解説!
【グラブル】無料ガチャルーレットどっちを選ぶ?ガチャピンorムック
永遠に走り続ける電車から脱出する短編ゲーム
「8番のりば」のSteamページを公開しました。
電車の異変にはご注意ください。https://t.co/95EBOfLT3V本作は8番出口の続編ですが、8番出口のような異変探しゲームではありません。
全く異変を探さない訳では無いのですが、… pic.twitter.com/qF58ATUPBS— コタケクリエイト (@NOTOKEKE) March 30, 2024
『8番のりば』のルールと攻略について
目的は、異変が発生する電車内を移動して終点の八番駅を目指すこと。
一度対処に成功した異変は、セーブデータを削除するかゲームを1周クリアするまで出現しなくなる。
異変の対処を間違えるとゲームオーバーになる。
電光掲示板を確認し、中央までゆっくり進み、奥の扉に異変発生中のポスターがないかを確認することがコツ。
見つけた異変の数でエンディングが分岐する。
つまり、『8番のりば』は、前作『8番出口』と同様の不思議な雰囲気のパズルアドベンチャーゲームですが、今作では異変への対処が必須となり、より複雑化しているのが特徴です。
プレイヤーは、電車内の異変に注意しながら、慎重に進んでいく必要があります。
また、前作との大きな違いは、異変を見つけたら戻るのではなく、何かしらの対処を行う必要があるという点です。
この対処方法を見つけ出すことが、『8番のりば』の攻略のカギとなります。
8番のりばVS俺 pic.twitter.com/Ce8Grn3ztc
— 青ハリ伍長 (@Comet2purple1) June 3, 2024
『8番のりば』と『8番出口』のルールの違いについて
目的地の違い
『8番出口』: 無限に続く地下通路の出口「8番出口」を目指す
『8番のりば』: 終点の「八番駅」を目指す
異変への対処方法の違い
『8番出口』: 異変を発見したら素早く逃げ返る
『8番のりば』: 異変に何らかの対処を行う必要がある
異変の再発の有無
『8番出口』: 一度対処した異変は再発する
『8番のりば』: 一度対処した異変は再発しない(セーブデータ削除時を除く)
ゲームオーバーの条件
『8番出口』: 異変に遭遇したら即ゲームオーバー
『8番のりば』: 異変の対処を間違えるとゲームオーバー
エンディングの分岐
『8番出口』: 特に分岐はない
『8番のりば』: 発見した異変の数によってエンディングが分岐
つまり、『8番のりば』は『8番出口』と比べて、より能動的な異変への対処が求められ、異変の再発がないため、じっくりと探索を進められるのが大きな違いです。
また、エンディングの分岐もあるため、異変の発見数に応じて異なる結末を迎えられるのが特徴的です。
これらの違いにより、『8番のりば』は前作よりも深みのある体験が得られるゲームとなっています。
透明な敵がいるバグ
遭遇してしまった方は申し訳ないです・・・(最新バージョンで修正しました)#8番のりば pic.twitter.com/sR3BW7EL8s— コタケクリエイト (@NOTOKEKE) June 4, 2024
『8番のりば』の攻略ポイント
異変の発見と対処
車内を探索し、様々な異変を発見する。
異変の種類を把握し、適切な対処方法を見つける。
異変に対処できないと先に進めなくなる「くくど」の車両に遭遇する。
エンディングの分岐
発見した異変の数によって、エンディングが分岐する。
全31種類の異変を発見・対処すると、真のエンディングを迎えられる。
セーブデータの活用
一度対処した異変は、セーブデータを削除するまで再発しない。
セーブデータを活用して、効率的に異変を発見・対処していく。
ヒントの活用
車内に散りばめられたヒントを見逃さないよう注意する。
ヒントを活用して、異変の対処方法を見つける手がかりを得る。
探索の徹底
車内の隅々まで丁寧に探索し、見落とすことのないよう注意する。
見つからない異変がないかよく確認する。
複数周回の重要性
1周だけでは全ての異変を発見・対処するのは難しい。
複数周回を重ね、徐々に異変を把握していく必要がある。
つまり、『8番のりば』の攻略には、車内の異変を徹底的に発見・対処し、エンディングを目指すことが重要です。
セーブデータの活用やヒントの活用、そして複数周回を通じて、ゲームの全容を理解していくことが攻略のカギとなります。
【8番のりば】異変のプロ参ります。流行りの8番出口の続編?!<20:00> https://t.co/4qeQZjjBFu pic.twitter.com/c9CeBisB4Z
— 叢雲カゲツ🥷🔫【にじさんじ】 (@Kagetsu_2434) June 9, 2024
攻略法の基本
異変の見分け方と対処方法
「8番のりば」では、電車内で異変が発生することが基本的なルールのひとつです。
異変を見分けるためには、まず周囲の環境に敏感になることが大切です。
例えば、車両内の温度変化や照明の明滅、または不自然な音などが異変の前触れとなります。
これらを見逃さず、早期に気づくことが成功の鍵です。
いかなる異変も軽視せず適切に対処することが求められます。
対処方法は異なるので、個々の異変に合わせた行動が必要になります。
例えば、突然現れるおじさんというキャラクターは異変の一部であり、彼に近づきすぎるのは危険です。
対処に失敗するとゲームオーバーになるので注意が必要です。
ゲーム内ヒントの活用
「8番のりば」では、ゲーム内に多くのヒントが散りばめられています。
これらのヒントを活用することで、ゲームの進行を有利に進めることができます。
ヒントは、車両内のポスターや広告、その他のオブジェクトに隠されており、観察力が試されます。
特に、関連性のある情報を見つけた場合、それをメモしておくと後の異変対処に役立つことがあります。
さらに、前作「8番出口」との違いを理解し、戻るルールが適用されないことを念頭に置けば、一度逃したヒントに戻ることはできないため、細心の注意を払って進むことが必要です。
ゲームの進行がスムーズにいかない場合でも、冷静に立ち止まり、周囲を再度観察し直すことで新しいヒントを発見できることがあります。
ヒントを的確に活用することで、異変の対処も効率よく進められるでしょう。
異変を大異変にするイッヌ#生神もんざえもん#ちょこっところね#8番のりば pic.twitter.com/CVRljjZnwo
— なごりゆび🥐 (@yonayonayona485) June 10, 2024
詳細な攻略法
全異変の解説とエンディング
ゲーム「8番のりば」では、異変に対処しながら進むことが重要です。
このセクションでは、全異変の解説とエンディングについて詳しく説明します。
まず、異変についてですが、各車両には異なる異変が発生し、それぞれ対処法が異なります。
特に注意するべき異変として、ネズミの群れ、謎の血痕、そして突然現れるおじさんがいます。
ネズミの群れは音を立てて驚かさないよう静かに通り抜けるのがポイントです。
謎の血痕は、その文字が示す方向に進むことで対処できます。
また、おじさんが現れた場合、彼の指示に従うことが必要です。
エンディングは、全ての異変を正しく対処し、終点の八番駅に到達することで見ることができます。
ただし、異変の対処に失敗するとゲームオーバーとなるため、慎重なプレイが求められます。
エンディングは複数あり、異変の対処方法や進行状況に応じて異なる結末が待っています。
全エンディングを達成するためには、各異変の対処方法を正確に理解し、適切に行動することが重要です。
特定の状況での戦略
「8番のりば」を攻略する際には、特定の状況での戦略が重要です。
例えば、異変が頻発する夜間の車両では、懐中電灯の電池を節約しながら進む必要があります。
また、複数の異変が同時に発生する場合には、まず最も危険な異変から対処することをおすすめします。
例えば、ネズミの群れが近くにいる場合には、他の異変よりも優先的に対応することで安全を確保できます。
さらに、ゲーム内に散らばるヒントを活用することで、異変の対処方法や進行ルートを把握することができます。
特に、車両に置かれた新聞記事やポスターには、重要な情報が含まれていることがあります。
これらの情報を集めることで効果的な戦略を構築し、難易度の高い異変にも対応できます。
また、おじさんのキャラクターも重要な存在です。彼の指示に従うことで、隠されたアイテムやショートカットルートを発見することができます。
おじさんは異変と関わることが多いため、彼との会話を注意深く聞くことが攻略の鍵となります。
#い・らくすと
腰が重すぎる【8番のりば】06:24~
※おじさん目線
「俺が異変になってやってもいいよ」 pic.twitter.com/h3btqLkjZ1— すし太 (@sushita2002) June 7, 2024
『8番のりば』と『8番出口』の違いについて
異変への対処が必須
『8番出口』では、異変を発見したら逃げるだけでよかったが、『8番のりば』では異変に対処しなければならない。
異変への対処方法を見つけ出すことが、『8番のりば』の攻略のカギとなる。
エンディングの分岐
『8番出口』では、真エンディングに到達するまでは同じ経緯を辿るが、『8番のりば』では、見つけた異変の数によってエンディングが分岐する。
セーブデータの扱い
『8番出口』ではセーブデータを削除しないと異変が再発するが、『8番のりば』では一度対処に成功した異変は、セーブデータを削除するかゲームを1周クリアするまで出現しなくなる。
ゲームの難易度
『8番出口』はシンプルな脱出ゲームだったが、『8番のりば』は異変への対処が必要となり、全体的に難易度が上がっている。
ストーリーの繋がり
『8番のりば』は『8番出口』の続編であり、真エンディングの終わり方がそのまま『8番のりば』の始まりに繋がっている。
つまり、『8番のりば』は前作の基本的なゲームシステムを踏襲しつつ、異変への対処という新要素を加えることで、よりダイナミックで複雑なゲーム体験を提供しているのが特徴です。
プレイヤーは、前作の知識を活かしつつ、新たな課題にも立ち向かっていく必要があります。
ホラー要素の強化
『8番のりば』では、前作『8番出口』に比べてホラー要素が強化されています。
本作では、電車内での異変やビックリ要素が各所に散りばめられており、プレイヤーに恐怖感を与えます。
特に、前作よりもマイルドながらもホラーテイストが強調されているため、ホラーゲームが好きな人には特におすすめです。
ゲーム内では不気味なおじさんというキャラクターも登場し、彼も異変と関わる一面を持っています。
これらの要素が相まって、プレイヤーは終始緊張感を持ちながら終点の八番駅を目指すことになります。
⏰22:00⏰
今日は8番のりばやるうううう!
ずっとやりたかったよ~でも怖い▶️ https://t.co/mFR46pRAKB pic.twitter.com/XxOpnPJjBm
— 戌神ころね🥐本物 (@inugamikorone) June 10, 2024
プレイヤーの感想とレビュー
怖さの感じ方と楽しみ方
『8番のりば』はリリース以来、多くのプレイヤーからその怖さと独特の雰囲気について高評価を受けています。
電車内での異変に対処しながら進むというルールが、まるで実際に異常事態に巻き込まれたかのようなリアルな恐怖を感じさせます。
「8番のりば」という限られた空間で進行するため、逃げ場のない緊張感が常に漂っています。
多くのホラーファンが、このゲームの恐怖要素に引かれ、何度もプレイすることでその楽しさを見出しています。
プレイヤーの中には、怖さを楽しむためにわざと電車内の異変に挑む方もいるようです。
前作との比較レビュー
『8番のりば』は前作『8番出口』の続編としてリリースされましたが、両作を比較すると、その違いが明確に感じられます。
まず、ゲームのルールについて『8番のりば』は、一度通った車両には戻ることができません。
これは前作との大きな違いであり、より慎重なプレイが求められます。
また、本作ではホラー要素が強化されており、異変のバリエーションやビックリ要素が増えています。
一方で、前作に比べると全体としてマイルドな部分もあり、ホラーゲーム初心者でも楽しめる調整がなされています。
プレイヤーの感想では、前作のファンが引き続き『8番のりば』を楽しんでいる一方で、新規プレイヤーも多く参入していることが伺えます。
8番のりばの魅力はその独特なゲーム性と緻密に作り込まれた恐怖感にあります。
まとめ
『8番のりば(Platform 8)』は、前作『8番出口』の続編として、多くのプレイヤーに楽しんでいただけるホラー要素を含むウォーキングシミュレーターゲームです。
ゲームの基本ルールは、電車内で発生する異変に対処しながら終点の八番駅を目指すこととなっています。
異変に対処する際の正確な行動判断が求められ、一度通過した車両に戻れないという緊張感が演出されています。
前作とは異なり、ホラー要素や驚きの要素が強化されており、ホラーゲームが好きなプレイヤーには特にオススメの内容となっています。
さらに、クリア後には全異変の数やエンディング条件などを確認できる追加機能も用意されているため、繰り返しプレイする楽しみも広がります。
全体として『8番のりば』は、470円で提供される高品質なホラー体験を味わえる作品です。
ぜひ、Steamを通じて手に取ってみてください。