「よみうりランドに行くなら、できるだけ安くチケットを手に入れたい!」と思う方は多いのではないでしょうか?
実は、よみうりランドには多彩な割引方法があり、エポスカードやドコモクーポン、公式のよみランCLUBを活用すれば、数百円から最大400円もお得にチケットを購入できます。
この記事では、「クーポンコードはあるの?」「エポスやドコモの割引はどう使うの?」といった疑問に答えながら、シーン別に一番お得な方法を徹底解説します。
家族でのお出かけや友達との遊びに役立つ情報を、ぜひチェックしてください。

よみうりランド×エポスカードの割引

エポスカード提示で受けられる割引内容

エポスカードを持っている方は、よみうりランドで特典を受けられます。
割引内容はシンプルで、入園券とワンデーパスがそれぞれ200円引きになります。
例えば、通常5,800円の大人ワンデーパスは5,600円に、中高生は4,600円→4,400円、小学生やシニアは4,000円→3,800円、未就学児は2,400円→2,200円に割引されます。

たった200円と思うかもしれませんが、家族4人で出かければ合計800円の節約になります。
さらにエポスカードは年会費無料で作れるため、他のクレジットカードのように維持費がかからないのが魅力。
よみうりランド以外にも、カラオケ・居酒屋・カフェ・美容院など全国10,000店舗以上で優待を受けられるので、普段の生活でも活用できるのが大きなメリットです。

クーポンコード不要!利用手順と流れ

エポスカード割引を利用する方法は非常に簡単です。
オンラインでクーポンコードを入力する必要は一切なく、当日チケット売り場でエポスカードを提示するだけ。
決済をエポスカードで行う必要もなく、現金払いでも問題ありません。

具体的な流れは以下の通りです。

  1. チケット売り場に並ぶ
  2. 購入時にエポスカードを提示する
  3. 割引後の金額でチケットを購入できる

エポスカード1枚で本人を含め最大5名まで割引対象になるため、家族や友人と一緒に行く際にも便利です。

割引対象となるチケットの種類(入園券・ワンデーパス)

エポスカード割引が適用されるのは「入園券」と「ワンデーパス」です。
入園だけで楽しみたい方、またはアトラクションを思い切り楽しみたい方、どちらのプランでも200円引きになります。
さらに夏のプールWAI開催時や冬のイルミネーション期間中も適用されることが多く、季節限定イベントを狙って行く方にも使いやすい特典です。

ただし、ナイトパスやアフターパスといった特別料金のチケットは割引対象外となる場合もあるため、利用前に確認が必要です。

オンラインやコンビニ前売り券で使える?

エポスカード割引の最大の注意点は「現地窓口限定」であることです。
アソビューやセブンチケットなどオンライン前売り券、コンビニ端末での購入では割引が適用されません。
そのため、事前にスムーズに入園したい方やオンライン限定のキャンペーン価格を狙いたい方は、エポスカード割引ではなく他の割引を検討した方が良い場合もあります。

一方で、当日でも確実に200円引きが受けられる点は安心。急な予定変更で前売り券が使えなくなった、という心配もないので、柔軟に使える割引とも言えます。

他の割引(イオン・JAFなど)との比較

よみうりランドにはエポスカード以外にも多数の割引があります。
例えばイオンカードやJAF会員証も同様に200円引きで、仕組みも「提示のみ」でほぼ同じです。
どれを選んでも割引額は変わらないため、すでに持っているカードで利用するのが効率的です。

一方で、公式「よみランCLUB」は最大400円引きになることもあり、割引額では上回るケースがあります。
また、ドコモの「みんなの優待」や「スゴ得コンテンツ」では300円引きが適用される場合もあり、タイミング次第ではエポスカードよりお得です。

つまり「持っているカードを使う」か「一番割引が大きい方法を選ぶ」かが選び方のポイントになります。
エポスカードは年会費無料かつ多用途に使えるため、よみうりランド以外でも活用したい人に特におすすめの一枚です。

▼こちらの記事もどうぞ▼

ディズニー混雑予想は当たる?クロロの予測の仕組みと活用法を徹底解説

よみうりランド×ドコモクーポンの割引

ドコモで使える主なサービス(スゴ得・dポイントクラブ・みんなの優待)

ドコモユーザーやdアカウントを持っている方は、よみうりランドで使えるお得なクーポンを利用できます。代表的なのが「スゴ得コンテンツ」「dポイントクラブ」「みんなの優待」です。

  • スゴ得コンテンツ:月額418円(税込)の有料サービスですが、初回31日間は無料。映画館やレジャー施設などの割引が多数あり、よみうりランドも対象です。
  • dポイントクラブ:無料で登録でき、アプリやWebからクーポンを取得できます。ドコモユーザー以外でもdアカウントを作れば利用可能です。
  • みんなの優待:月額490円(税込)のサービスで、レジャー施設や飲食店の割引が多数。家族での利用に向いています。

これらのサービスを活用すれば、ドコモユーザーでなくてもよみうりランドのクーポンを使えるのが嬉しいポイントです。

割引内容と対象(200〜300円割引の詳細)

ドコモのクーポンでは、入園券やワンデーパスが200円〜300円引きになります。
例えば、大人の入園券が通常1,800円のところ、300円引きで1,500円に。ワンデーパスは5,800円から200円引きで5,600円になります。

割引は大人だけでなく、中高生・小学生・シニアも対象です。
家族全員で使えるため、4人で行けば最大1,200円近く節約できる場合もあります。
特に「みんなの優待」は200円〜300円引きと幅があるため、キャンペーン時期を狙えばエポスカードよりもお得に利用できることがあります。

クーポンの入手方法と使い方(スマホ提示など)

ドコモクーポンの利用方法は非常にシンプルです。
例えばスゴ得コンテンツの場合、サービス内で「よみうりランド」と検索し、表示されたクーポンを取得。
あとは当日チケット売り場でスマホ画面を提示するだけで割引が適用されます。

dポイントクラブの場合も同様に、アプリやWebでクーポンを取得して提示すればOK。印刷する必要は基本的になく、スマホ画面の提示で完結するケースがほとんどです。
ただし、電波状況が悪いと画面を表示できないことがあるため、事前にスクリーンショットを保存しておくと安心です。

利用人数・家族利用のポイント

ドコモクーポンは1枚のクーポンで複数人が利用できるのが特徴です。
多くの場合、本人を含めて4〜5名まで利用可能なので、家族や友人と行くときに便利です。

例えば、両親と子ども2人の4人家族で利用する場合、大人2人は300円引き、中高生と小学生はそれぞれ200円引きになり、合計で1,000円以上の節約ができます。
こうした家族利用を前提とした仕組みは、子連れで行く機会が多いファミリーに特におすすめです。

ドコモ以外のユーザーでも使えるの?

「ドコモクーポン」と聞くと、ドコモ回線契約者しか使えないと思われがちですが、実際にはそうではありません。
dアカウントを作成すれば、ドコモユーザー以外でも利用可能です。

例えば、auやソフトバンク、楽天モバイルのユーザーでも、dポイントクラブに登録すれば同じようにクーポンを発行できます。
特にdポイントクラブは無料で使えるため、誰でも気軽に利用できるのが大きな強みです。

よみうりランドの基本料金とチケットの種類

入園券・ワンデーパスの料金

よみうりランドのチケットは、大きく分けて「入園券」と「ワンデーパス」の2種類があります。
入園券はその名の通り、園内に入るためだけのチケットで、アトラクションの利用には別途料金がかかります。
一方でワンデーパスは、入園料とアトラクションのフリーパスがセットになったお得なチケットです。
2025年現在の料金は、大人(18〜64歳)が入園券で1,800円、ワンデーパスで5,800円です。
中高生は入園券1,500円、ワンデーパス4,600円。小学生やシニア(65歳以上)は入園券1,000円、ワンデーパス4,000円となっています。
3歳以上の未就学児も入園が必要で、料金は入園券・ワンデーパスともに設定があります。

特に家族で訪れる場合、人数分のワンデーパスを購入すると合計で2万円を超えることもあるため、割引クーポンやカード優待を活用することで大幅な節約につながります。
例えば4人家族なら、200円引きクーポンを使うだけで800円の節約に。
遊園地での食事やお土産代を考えると、割引の効果は意外と大きいのです。

季節ごとの特別チケット(プール・イルミネーションなど)

よみうりランドの魅力は通年楽しめるアトラクションだけではありません。
夏は「プールWAI」、冬は「ジュエルミネーション」といった季節限定イベントが開催され、専用チケットが販売されます。
プールWAIでは、波のプールや流れるプール、子ども向けのアトラクションプールが用意され、家族連れや学生に大人気。
入園券とプール利用券がセットになったチケットが販売されるほか、ワンデーパスにプール利用を加えた「プール付きワンデーパス」も登場します。

冬のイルミネーションでは、入園料だけで楽しめるナイト入園券が人気です。
ナイト限定アトラクションも用意されており、昼間よりもお得な料金設定になっています。
こうした特別チケットも割引対象となることが多いため、クーポンコードやカード提示の割引が適用できるか事前に確認しておくのがおすすめです。

年間パスポートや団体割引の内容

よみうりランドを年間数回以上訪れる方には「年間パスポート」がお得です。
大人18,900円、中高生14,700円、小学生・シニア12,600円、未就学児7,000円で、1年間いつでも入園+アトラクションが乗り放題になります。
年に4回以上訪れれば元が取れる計算なので、リピーターや近隣に住むファミリーには特におすすめです。

団体割引も設定されており、20名以上の一般団体や学校行事で利用する場合には、通常料金から割引が適用されます。
小学生団体なら入園料が700円、ワンデーパスが3,000円と大幅に安くなるため、遠足やサークル活動での利用にも適しています。

チケット購入方法(窓口・オンライン・コンビニ)

よみうりランドのチケットは、現地窓口のほか、オンラインやコンビニでも購入可能です。
窓口で購入する場合はその場で割引カードを提示して優待を受けられるのがメリット。
一方でオンライン購入では、事前に割引が適用された特別価格のチケットを販売していることがあり、スマホから簡単に購入できる利便性があります。

コンビニではセブンチケットやJTBの端末を通じて入園券やワンデーパスを購入できます。
ただし、エポスカードやJAFなど一部の優待は現地窓口限定なので、利用予定の割引に合わせて購入方法を選ぶことが重要です。

支払い方法と対応キャッシュレス決済

チケット購入時には、現金のほかに多様なキャッシュレス決済が利用可能です。
クレジットカードはVisa・Mastercard・JCB・アメックスなど主要ブランドに対応。
電子マネーはiD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・WAON、さらにSuicaなどの交通系ICも使えます。
QRコード決済ではPayPay・LINE Pay・d払い・メルペイ・au PAYなど、人気のスマホ決済も利用可能。

キャッシュレス決済に対応していることで、ポイント還元やキャッシュバックといった二重のメリットも得られます。
特にd払いなら、よみうりランドの「ドコモクーポン」と組み合わせてさらにお得に楽しむこともできます。

よみうりランドのクーポンコード事情

クーポンコードは存在する?

「よみうりランド クーポンコード」と検索する人は多いですが、実際にはネットで入力するタイプのクーポンコードはほとんど存在しません。
よみうりランドの割引は、カード提示や会員サービスを通じて受けられるものが中心です。
例えば、エポスカードやイオンカード、JAF会員証などを窓口で提示するだけで割引が適用される仕組みです。

クーポンコードのように文字列を入力する場面は、オンラインチケット販売サイトでのキャンペーン時に一部見られる程度です。
過去には「asoview!(アソビュー)」などで限定クーポンコードが配布されたことがありますが、現在は常時提供されているわけではありません。
そのため「クーポンコードを探す」よりも「会員証やカードを提示する」ほうが確実に割引を受けられる方法です。

クーポンコード不要で利用できる割引サービス

よみうりランドの割引サービスは、クーポンコード不要で利用できるものが圧倒的に多いです。
例えば、エポスカード割引はカードを窓口で見せるだけ、イオンカードやJAFも同じく提示のみでOK。
さらに、駅探メンバーPassやデイリーPlus、みんなの優待などの会員制サービスでも、専用サイトから表示される電子クーポンを提示すれば割引が適用されます。

特に注目すべきは公式の「よみランCLUB」。
登録無料で、オンライン前売り券を最大400円引きで購入できます。
この場合もクーポンコードの入力は不要で、会員専用ページから購入するだけです。
こうした「提示だけ」「会員ページから購入するだけ」という仕組みは、クーポンコードを入力する手間を省ける点で利用者に優しいといえます。

前売りチケットやオンライン割引の仕組み

クーポンコードがなくても、オンライン販売サイトでは特別価格のチケットが販売されることがあります。
代表的なのは「アソビュー」「セブンチケット」「JTBレジャーチケット」など。
これらでは、通常価格より200〜400円安いチケットが事前に購入でき、当日はスマホのQRコードを提示するだけでスムーズに入園可能です。

特にアソビューは期間限定で「最大30%OFF」などのキャンペーンを行うことがあり、公式の割引よりも大きな割引率を狙えるケースもあります。
オンライン割引は在庫がなくなる場合もあるため、行く日が決まっているなら早めにチェックして購入しておくと安心です。

>>日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」

クーポンサイトやアプリでの割引有無

「トクトククーポン」「ジョルダンクーポン」など、観光施設向けのクーポン配布サイトを探す人も多いですが、よみうりランドに関しては常設のクーポンが見つからないことが多いです。
代わりに有効なのが、会員制の優待サービスや公式アプリ経由の割引です。

例えば、ドコモの「スゴ得コンテンツ」や「みんなの優待」はアプリ内でよみうりランドの割引クーポンを表示でき、スマホ画面提示だけで利用できます。
こうしたアプリ型のクーポンは「コード入力不要」かつ「即日利用可能」なので、当日の朝に見つけて利用することも可能です。

最新の注意点と公式確認の必要性

よみうりランドの割引は時期によって内容が変わる場合があります。
例えば、プールWAI開催期間中は特別チケットが登場する一方で、既存の割引が対象外になることも。
また、イルミネーション期間中はナイト入園券に割引が適用されるケースもあり、通常のワンデーパス割引とは異なる仕組みになることがあります。

さらに、各割引には有効期限や人数制限がある点にも注意が必要です。
エポスカード割引は本人を含め5名まで、ドコモクーポンも4〜5名までと上限があります。
お得に利用するためには、必ず事前に公式サイトや各サービスの最新情報をチェックしてから行くのがおすすめです。

どの割引が一番お得?徹底比較

エポスカード vs ドコモクーポン

よみうりランドの割引でよく比較されるのが「エポスカード」と「ドコモクーポン」です。
エポスカードは入園券・ワンデーパスともに一律200円引きで、本人を含め5名まで適用されます。
一方でドコモクーポンは200〜300円引きと幅があり、入園券では300円引きになることもあるため、場合によってはエポスカードよりもお得に利用できるのが特徴です。

ただし、ドコモクーポンはスゴ得やみんなの優待など月額制のサービスを経由することが多く、無料期間を過ぎると自動課金になる点に注意が必要です。
長期的に考えると、年会費無料のエポスカードの方がコストを抑えやすいというメリットもあります。

イオンカードやJAFなど他の割引サービスとの比較

エポスカードやドコモクーポン以外にも、イオンカードやJAF会員証、駅探メンバーPassなど多彩な割引方法があります。
イオンカードとJAFはどちらも200円引きで、提示のみで利用可能。
駅探メンバーPassやデイリーPlusは月額330〜550円程度で、入園券・ワンデーパスが200円引きになります。

割引額だけで見るとどれも大差ありませんが、「すでに持っているカードで使えるか」「他の施設でも割引を受けたいか」で選ぶのがベストです。
例えば、車をよく利用する方ならJAFの年会費を払っていて当然なので、そのまま使えます。
イオンカードを持っている人は、提示するだけで即利用可能です。

公式「よみランCLUB」の特典と使い方

最も割引額が大きいケースが多いのは、公式の「よみランCLUB」です。
登録無料で、オンラインから購入すると入園券やワンデーパスが最大400円引きになります。
さらに、会員限定でバースデークーポンやイベント招待といった特典もあるため、リピーターには特におすすめです。

例えば、大人ワンデーパス5,800円が5,400円で購入できるケースがあり、これはエポスやドコモクーポンよりもお得です。
ただし、利用には事前購入が必要で、当日窓口では使えない点がデメリットです。

割引を選ぶときの注意点(併用不可・人数制限など)

よみうりランドの割引は基本的に併用できません。
例えば「エポスカード割引+ドコモクーポン」という組み合わせは不可で、どれか一つを選ぶ必要があります。
そのため「一番割引額が大きいもの」を選ぶのが基本です。

また、人数制限にも注意が必要です。
エポスカードは5名まで、ドコモクーポンも多くが4〜5名まで。
大人数で行く場合は、複数のカードやアカウントを用意してグループごとに使い分けるのがコツです。

利用シーン別おすすめ割引(家族/学生/リピーター)

最後に、利用シーン別におすすめの割引をまとめます。

  • 家族連れ:ドコモクーポンがおすすめ。家族4〜5人まで使える上に、タイミングによっては入園券300円引きでエポスカードよりお得。
  • 学生グループ:エポスカードやイオンカード。誰かが持っていれば提示するだけで簡単に割引可能。
  • リピーター:公式「よみランCLUB」。最大400円引きに加えて、会員特典が充実。年間数回行くなら一番コスパが良い。
  • 1回きりの利用:その時点で最も割引額が大きいものを選ぶのが鉄則。公式・ドコモ・エポスなどを比較して決めましょう。

このように、よみうりランドの割引は誰にでも一律で「これが一番」とは言えません。
自分の状況に合った割引を選ぶことが、お得に楽しむ最大のポイントです。

まとめ|クーポンコード不要でお得によみうりランドを楽しむ方法

よみうりランドのチケット割引を調べると「クーポンコード」を探す人が多いですが、実際には入力型のコードはほとんど存在せず、カード提示や会員制サービスを使うのが主流です。

最も手軽なのは エポスカードやイオンカード の提示割引で、200円引きが確実に適用されます。
ドコモユーザーやdアカウントを持っている方は、
ドコモクーポンを活用すれば200〜300円引きになり、家族での利用なら合計1,000円以上の節約につながる場合もあります。

さらに、リピーターや事前に予定が決まっている方には、公式「よみランCLUB」 が一番お得。最大400円引きに加えて、会員限定特典も豊富です。

つまり、「そのときの状況に合わせて割引を選ぶ」のが最適解です。
1回限りならドコモクーポン、リピーターならよみランCLUB、誰でも気軽に使いたいならエポスカード。
自分に合った割引を活用して、よみうりランドをよりお得に楽しみましょう!